どうも。しょいです。
子供がいないアラフォー夫婦のゆるい日常をお届けしています。
書くたびに久しぶりのブログ更新になってしまう感じですがしょい夫婦は相変わらず毎日ゆるく生活しています。
今年になって働く時間が30分伸びたのでブログを書く時間がなかなか取れなくなってしまいました。今年はかなりたくさん旅行も行っているので旅行先で出会ったものをもっとブログに書きたい!!と思うのですが時間の使い方が下手なのかダラダラと日々を過ごしてしまいます。なんと贅沢な悩み。と思うことにしよう。
今回はずいぶん前に行った山梨県への旅行のお話です~よろしければご覧ください。
皆さんは聖地巡礼というものをしたことがありますでしょうか?
今年の春からアマゾンプライムを契約し始めていろいろなアニメを見ることが多くなりました。私が一人で見るアニメはたくさんありますが
珍しく夫婦一緒に見たアニメ。
『ゆるキャン△』
シーズン3も今年放送されたのでシーズン1から夫婦二人でゆるキャン△を一気見!!
すっかり気に入ってしまい山梨県までゆるキャン△の聖地巡礼をゆるくしてきました。
『ゆるキャン△』の聖地山梨県身延へ
もともと山梨県はよく旅行で行く大好きな旅行先。毎年山梨県に旅行をしてますが大体ワイン目的なので勝沼~甲府あたりをぶらぶらしていましたが今回は初めての身延。
どんなところなんだろ~わくわく
最初に行ったのはゆるキャン△でも始まりの場所。
本栖湖

なんとまぁ素晴らしい景色~。
今となっては旧・千円札の裏側の富士山。
富士山って何回見ても拝んじゃいますよね。
こんなに何回も山梨県に来ていてなんで今まで来なかったんだろう・・・
ってくらいお気に入りの場所になりました。
近くの道の駅はゆるキャン△推しです

ゆるキャン△グッズやゆるキャン△パネルが全力でお出迎えしてくれます。
こちらの道の駅キャンプもできるみたいなのでゆるキャン好きキャンパーにはたまらない施設ですね。
聖地巡礼ということで主人公たちが通っている「本栖高校」のモデルになっている学校も見に行ってきました。
旧身延町立下部小中学校とのことで
現在は玄関を覗いてみるとゆるキャンのパネルが設置されていました。

足元に松ぼっくりがあるのがかわいい。
松ぼっくりは天然の着火剤ですからね。(ゆるキャンで知りました)
ゆるキャンはシーズン3から絵柄が変わっているのですが、シーズン3バージョンのパネルでした。
もう町全体でゆるキャン△を推しているのね。
校舎の玄関だけでなく他の教室も覗くとパネルが置いてあったりしたのでゆるキャン好きにはたまらない場所なのかな。
もちろん身延山久遠寺にも行きました。

なんと立派なお寺…!!
さすが日蓮宗の総本山。
たどり着くまでの階段はきつかったけどすばらしいお寺でした。なにかご利益ありそう(^^)♪
また身延山のロープウェイで山頂まで上がれます。

天気が良かったのでこちらもすばらしい景色でした。
ロープウェイ乗り場ではゆるキャンでも出ていたくし切り団子も売っていました。
もちろん「串(苦死)」を切って幸運をもらえるようにお団子いただきました。
「苦死」はいやなんで…(^^;
お団子美味しかったです。
ちなみに身延駅前の商店街でみのぶまんじゅうも購入♪駅前の商店もかなりゆるキャン推しで楽しくお土産を見させていただきました。

こちらも美味しいお饅頭で川を眺めながらお饅頭をパクリ。きれいな景色とおいしいお饅頭に心が癒されました。
毎年温泉やワインの旅で山梨県にはお出かけで行っていましたが身延もお気に入りの場所の一つになりました。やっぱり山梨県好きです。
アニメの聖地巡礼としてだけではなく本栖湖や身延山久遠寺などは観光地としても素晴らしい場所でした。
関東から行くと割と行きやすい山梨県なので関東に住んでいる方には特におすすめの旅行先です。
本日も読んでいただきありがとうございました。